今年の小笠原神社例大祭は定期船おがさわら丸の着発日と重なり、島内は忙しい空気に包まれるなかでの開催となりました。
そういったなか、小笠原神社例大祭にご来場・ご参拝いただいたみなさま、本当にありがとうございました✨
本日は、ご奉納いただいた方々のお名前をこちらに掲載させていただき、感謝の意をお伝えさせていただきます。
2025年 小笠原神社例大祭 ご奉納いただいたみなさま
順不同、敬称略とさせていただきます。
田中 邦夫
大昭産業株式会社
金子隆
マーメイドカフェ
ログハウス 星の詩
フリーショップ まるひ
大神山神社
伊関毅
前田商店
シャンティーバンガロー
月ヶ岡神社
上口佳慈
母島 御嶽神社
宮城徳昭
増井勝彦
小笠原島漁業協同組合
佐藤匡男
ゲストハウス 島じかん
小笠原自然探検隊 ONE
川口大郎
(一社)アイランズケア
小笠原建設有限会社
共勝丸
ぼにん囃子
有限会社 小笠原整備工場
RAO 宮川典継
株式会社 笹本組
小笠原総合事務所長 木本光彌
五洋建設
小笠原アイランズ農業協同組合
前田道路株式会社
睦
ポートロイド
横山祥士郎・優美
小笠原支庁管理職一同
七島信用組合小笠原支店 支店長 丹下冬彦
東京電力パワーグリット 小笠原事務所
ソルマル
田中隆三
株式会社 フローラ
有限会社大村電機設計 大村勅昭
株式会社ときわ 代表取締役 常盤隆二
柴崎貴史
三徳建設株式会社
ラドフォード
小笠原郵便局 池田慎
小島智史
小笠原中学校 竹内亮
小笠原小学校 西村浩
小笠原海上保安署
40’sINS
父島基地分遣隊 有志一同
語りべ マスオ
亜熱帯農業センター所長 北山朋裕
佐藤孝徳
バリトン商店
北関東防衛局小笠原出張所長 岩崎文秋
USKコーヒー
クレム・マシュー
菊池武博
木村ジョンソン
田中心
ダスキン小笠原
上部譲二
荒岡哲也
荘子敏光
谷口智哉
小笠原総合事務所 国有林課
シェアハウス海 中林海
延島冬生
那須征七
小笠原総合事務所長 森岡寛志
木村将
北条綾子
佐藤宏樹・依世
横山浩一
上部修一
村井徳資郎
山田千晶
池田文政
要会(木札売上げ)
奉納金合計 81口 615,500円
山縣広宣
日章建設
やすおん家
亜熱帯農業センター
フローラ
鈴木寿久
菜彩家
小笠原アイランズ農業協同組合
ボニーナ
神源丸
横山祥士郎
奉献合計 11口
本年も、たくさんのご支援をありがとうございました。
2025年小笠原神社例大祭の思い出
9時からの神事に始まる神輿巡業。
今年の例大祭の様子を、写真と共にご紹介させていただきます。
小笠原神社例大祭 神事
お神輿もお祓いを受けます。
神輿巡業
神事を終えて、神輿巡業の始まりです。
参道の階段は狭いので、慎重に・・・
緊張感が走ります。
鳥居を抜けると、最初の難関を超えたような、ほっとした気持ちに^^
子ども神輿も続きます。
坂下まで下りたら、湾岸道路を練り歩きます。
湾岸道路を南側へ進み
先ずは社長がお祭りのカメ煮番長を務める「フローラ」さんへ。
続いて、今年は開業50周年を迎えるサーフショップ「RAO」
ここから湾岸道路を北へ進み、「居酒屋 かなめ」へ。
「かなめ」はこの夏でお店を閉めるとのことで、ママを華に迎えて扇浦海岸へ。
アオウミガメの放流とカメ煮のふるまい
お神輿は、扇浦レストハウスで一度休憩。
小笠原海洋センターの協力を得て、アオウミガメの放流を行います。
レストハウスでは、小笠原の郷土料理「カメ煮」がふるまわれています。
定期船などなかった昔は、貴重なたんぱく源だったアオウミガメ。
この時期に産卵のピークを迎えるアオウミガメの繁栄を祈りながら、その命をありがたくいただきます。
こうして命の循環に感謝することも、小笠原古来から伝わる文化のひとつ。
私たち要会は、この文化の継承に努めています。
お神輿を海でお清め
いよいよ、小笠原神社例大祭のクライマックス。
お神輿を海に入れてのお清めです。
海に流されて、担ぎ手の足が届かないところまでいくと
波打ち際からみんなで手をつないでお神輿を引っ張ります。
島民も観光客も一緒になって、知らない人同士も手をつなぎ、一体となるひととき。
扇浦海岸に、人のあたたかさと助け合いの心があふれます。
海から上がった担ぎ手の、アドレナリンも最高潮。
宮入り
お神輿を真水で流してから、ふたたび参道を上がって本殿まで戻ります。
今年も例大祭を無事に開催することができたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
これからも「さだよりさん」こと小笠原神社と
扇浦浦青年団・要会を、どうぞよろしくお願いいたします。
小笠原神社 氏子一同
扇浦青年団 要会
コメント